藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

itoga

お蚕さん、捨てるところがない!

  虫嫌いな私が、自然と仲良しになったりして、人生はおもしろい! お蚕さんなどの、ニョロッと動くものがNGでしたが、最近は お蚕さんの顔が、かわゆく見えるから、不思議。。。     &nbs …

パソコン、好きになったり、逆もあり!

  この所事務処理に追われ、苦手なパソコンを相手に、悪戦苦闘! 送信は出来なくなるし、FAXもおへそを曲げているし、 困っちゃった! 戦い辞めて、しばし、パソコンの中の帯結びと、遊ぶ!   好きな結び …

楽しさ満載!: お稽古風景

  お稽古風景からです。。。 いつものことながら、様々なきものや帯が集まります。 きものや帯は、同じ柄のお出ましすることが、なく。 洋服と違った魅力が、ある。       &nbs …

若々しく、ラクで、美しい着付けをしましょう!

  衣香の受講生たちは、充分に基礎を学び、今はひとりひとりが個性的に 輝き始めている。 (うれしいこと。。。)   昨日、お稽古で出たお話。 私の帯は、二枚の長方形で縫われた軽装帯で、紐は付いていない …

心豊かに生きる人!

  お稽古風景からです。 以前にもご紹介させて頂いた素敵な帯です。。。 留袖の変身で、上品さと華やかさ、輝きも持ち合わせています。         物を増やしたくない、限 …

椿は昔から恋してた!

  今日は暖かい一日になりそう。。。 昨日から「雨水」にはいり、頭に雪のつく柄(雪持ち梅・雪持ち松・雪持ち笹など)は 着おしまいに近ずいてきましたが、奥深さを感じるおしゃれな柄です。。。 よく登場するのが「椿」 …

今日から「雨水」。。。

  二十四節気のひとつ、今日から「雨水(うすい)」。。。 冷たい雪が雨に変って,氷が溶け出す、そんな季節になってきます。。。 季節の移ろいに、敏感になるのは、きものをまとっているからでしょうね。 段々濃い色より …

約束は守りたい、でも「ごめんなさい」も。。。

  時々、「江戸しぐさ」なるものを覗く。。。 「江戸しぐさ」とは、江戸商人のリーダーたちが築き上げた、上に立つ者の 行動哲学を、口伝で受け継がれたきたものという説がある。     &nbsp …

初めての名古屋帯結び。。。

  この所、お稽古でうれしくなるようなことが、多くあり また、ブログに書いている、わたしがおります(笑) まだ、日浅の受講生たちが、名古屋帯に挑戦しました。 頭が混乱と申しながらも、綺麗に結べております。 &n …

きものと相思相愛になって。。。

  今日は私のうれしいつぶやき。。。 新人受講生が「体と心に優しい」着付けを、とても気に入つてくれた! 喜びの声に、心躍った。。。         姿勢が良くて、こんなに …

« 1 101 102 103 121 »

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.