恋衣 (きもの&帯)
お地蔵様の帯
2019年1月31日 恋衣 (きもの&帯)
手描きの帯の話になり、20数年前に描いた帯を、思い出した! 買い求めた五本の帯地のうち一本だけ自分で、描けなかった・・・。。 描けなかった理由があり、専門家に依頼しました。 お太鼓に「お地蔵様」、前胴帯には …
おはしょり、ゴロゴロ!
2019年1月30日 恋衣 (きもの&帯)
お稽古には、いろいろな悩みがが、集まってきます。。。 おはしょりのお悩みが来ました。 「おはしょりが、ごろごろして、スッキリしない!」 下前のおはしょりの処理の仕方 …
それでも恋する、帯。。。
2019年1月28日 恋衣 (きもの&帯)
成人式の前に、友人から簡単でアレンジが効く、変化結びを教えてほしいと。。。 お着付けの現場は、忙しく、 また、いろいろな振袖&袋帯がお出ましする! 体型も、様々である。 短時間で結べるものを、参考にして頂き …
美しく生まれ変わったきもの。。。
2019年1月11日 恋衣 (きもの&帯)
私の暮す町は、今日は鏡開きです。 正月に年神様に供えた鏡餅を、お汁粉にして食し、家族の円満を願います。 着付け稽古事始めに、お出まししたきものは、訪問 …
きもの支度
2019年1月7日 恋衣 (きもの&帯)
今朝は七草粥を頂きました。 お正月は初釜・成人式などきものをまとう行事があります。。。 お支度にも、気を使われると思います。 私はこんなことに注意して …
2018年12月28日 恋衣 (きもの&帯)
新しい年がすぐそこまで来ている各地で、雪化粧にお忙しいようでです。 古代の信仰には、神様に祈りを捧げるために、お化粧を。そんなこと があったようです。 初詣、きもので行くのに戸惑いを感じるあな …
お太鼓を、膨らましてみた!
2018年12月24日 恋衣 (きもの&帯)
冬至に湯船へ柚を浮かべたり、心なしかの日没時間の変化を感じたり、自然や日本人の暮らしの知恵などを、気忙しい暮の中で、私なりに楽しんでおります。 寝る前に整理をしようと、吊るしておいたきものに、 …
直線縫いを、立体的に見せるきもの。。。
2018年12月19日 恋衣 (きもの&帯)
いつも、不思議に思うこと。 きものの仕立ては、反物を八枚に分けて、1ミリの無駄もなく、直線縫いをする! 汚れたら洗い、仕立て直し、循環が出来きる優れものである。。。 …
好物帯:文音創作結び
2018年12月18日 恋衣 (きもの&帯)
パソコンの中の気になる結びがあるが、シカト・・・。 気持ちが変わり調べましたら、3年前の私の創作結び、好物は変わっていないようです。 過去記事の一部をご紹介させて頂きます。 &n …
長じゅばんの裄が、ちょぴり長い!
2018年12月14日 恋衣 (きもの&帯)
今日は赤穂浪士の討ち入りが、元禄15年12月14日にあった日です。なぜか、亡父はこの日が誕生日、およそ勇ましさとは程遠く、娘の浴目ですが、昭和の名優・笠智衆さんのような雰囲気をもっていました。 懐かしい父の …