藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

「夏オバ」のしあわせ!

  もうすぐ立秋! 秋とは名ばかりで、今年はこれから夏を楽しむ「夏娘」ならぬ「夏オ バ」です。あちらこちから聞こえてくる「花火の轟き」、ゆかた人たちを想像しなが ら、遠目で美しい花火と、重ねております。 &nb …

湯文字の心地よさ!

  湯文字を使ったお着付けに、興味を持たれお問い合わせを頂戴しました。衣香が使用しているのは秋櫻舎のオリジナル製品で、簡単にご紹介させて頂きます。     ガードルとパンティの役割をあわせ持 …

手嶋眞佐子さんの独演コンサート!

  「日本声楽科協会 独演 コンサート 2019」が、東京・日暮里サニーホール コンサートサロンで、開かれました。 この日は、メゾソプラノ 手嶋眞佐子さん  ピアノ 千葉かほるさん 切れのある豊かな声量、温かさ …

「立川談慶独演会」のアルバム

  7月13日に横浜・吉野町市民プラザで「立川談慶独演会」を開催いたしました。一瞬 に満席のお客様の心を、笑いの渦に誘ってくださった談慶師匠の、素晴らしい落語会で したよ。その感動を、衣香の受講生がアルバムにし …

川邉サチコ美容研究所へ

  グレーヘアを公にして、まだ日が浅い。お教室に入ってきた受講生が、私を見て 「糸賀先生はいらっしゃいませんか?」 爆笑! 驚かせてごめんなさい。   グレーヘアは、顔がピカピカしていないと、魅力的に …

美しい着姿は「階段ジム」から

  友人との会話から、「美々しい着姿を望むなら、自分の体も綺麗でなくてはね。」 同感。きちんと体型作りをせねばと思いつつも、本気になっていなかったわ! 「ぜい肉」がつかめ、もうびっくり、慌て出した私でございます …

日本人は、おしゃれ!

  過去記事に加筆して、再登場の巻。 時節柄、ゆかたのお着付けで、お若い方と接することが多いです。 短めの裾から、きれいな素足がとまどいながら、下駄の鼻緒にふれ る、かわゆさ。。     。 …

  女子会のお誘いを受け、横浜赤レンガへ出かけました。。。       全員が集まるまでに時間があり、誘惑に負けてもうた! まるで、欠食児童のようです(汗)   &nbs …

半幅帯結びを、いつくしむ!

  お稽古風景からです。 季節柄、ゆかたのお出ましが多くなり、受講生たちは自分の色で ゆかた花を咲かせています! この日は、「割り角出しのアレンジ」。。。         …

大和混声合唱団 定期演奏会を堪能!

  神奈川県大和市の芸術文化ホールへ、大和混声合唱団の創立50周年 ~歌劇「魔笛」より~ 「魔法の笛」を聴いて参りました。   [   衣香が再生してから10年なります。その際の受講生募集チ …

« 1 82 83 84 114 »

お知らせ

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.