藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

虫干しは、大事ですね!

普段は年齢を忘れ、生活をしています。。。夢中であれも、これもと、独楽鼠の様に動き回り、今日は少々、バテ気味です。(笑) 虫干しの予定は、中止!   虫干し(九月下旬から十月中旬)  夏に付いた虫を追い払う 寒干 …

男性角帯結び!

今年は、ゆかたで参加出来るイベントは、少ないと思いますが、男性の結びを角帯で締める! そんなブログを書かせて頂きます。     「貝の口」は、角帯結びの代表格です。この結びは男女問わず、寸法の取り方が …

和の暮らし

8/7のブログで、きものをまとった際は、ドアノブにご注意を、書かせて頂きました。わが家に点在しているL字型ノブ、でも凹んでいる襖や障子の取っ手を、見つけました。さすがきものの国、昔は袖などを取っ手に、引っかける心配はなっ …

男性ゆかた。。。

今年はコロナ禍のため、お祭・花火大会・イベント等が、軒並み中止となり、市井では男性のゆかた姿には、御目文字できておりません。女性も、少数・・・。 女性着付けより男性着付けの方が、簡単そうなのですが、私にとっては、難しい課 …

暦の上では、立秋に!

立秋 / 初候  / 涼風至る / 8月7日~11日 「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ 驚かれぬる」 古今和歌集・藤原敏行。田んぼには、トンボが飛び交い始めます。   枕草子の清少納言ではない …

和装品の数え方

暑さ極まる日々が訪れ、中年までは嫌いでした西瓜が、なぜか好物となり、暑い日は、恋しい。。。 きものにふれながら、たたんであるきものは、一枚二枚と数えますが、まとっているきものは、どう数えるかしら? ふと疑問が、フツフツと …

帯結びに興じる!

七十二候の事を、しばらく書きませんでしたら、季節は小暑から大暑の末候「大雨時々降る」(8/2~8/6)に突入しておりました。。。 昔は暑い時期には、普通のお家でも打ち水を。涼を誘ってくれますね。 今日は、お稽古風景です。 …

蝉時雨

夏時候のご挨拶文に使われる「蝉時雨」。たくさんの蝉の鳴き声が、時雨の音のように聞こえることから名付けられたようです。時雨より、もっと激しい雨は「蝉嵐」とか。 蝉は土の中で過ごす時間(幼虫期)に比べて、土の外の時間(成虫期 …

続・喪服

雲がおもしろい形で、遊んでいます! やっと、夏気分になってきました。二日続けての喪のきもの話。ごめんなさい。もう少しお付き合いくださいませ。 多くの方が、喪服と思われている「五つ紋黒紋付」は、今は喪服として多く使われてい …

喪服

7/27に「喪服の際の小物」のことを書かせて頂きました。経験談として、黒喪服にピンクの帯板が、お顔出していたお話も。早速知人が、黒い帯板と帯枕を、お求めになられたと、メールを頂戴致しました。お役に立てて、うれしいです!  …

« 1 47 48 49 109 »

お知らせ

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.