続・着付けにまつわる「苦痛」
2021年3月6日 恋衣 (きもの&帯)
昨日のブログ「着付けにまつわる「苦痛」で、裾除けの紐を肌にきつく結ぶと、苦しくなることがあります。と書かせて頂きました。 が、腰紐を腰の位置で結ぶ場合は、腰紐は裾除けの紐より低いで位置で、しっかり結びますので、裾除けの紐 …
着付けにまつわる「苦痛」
2021年3月5日 恋衣 (きもの&帯)
ご質問から。 帯、そしてきもの・長じゅばんの紐も、きつく結んでいないのに「苦しい!」。 原因がわからない! 以前ブログに投稿したことのある案件だわと、思いながらご説明させて頂きました。 その時のブログに加筆して、登場して …
令和3年3月3日のお雛祭り
2021年3月3日 和文化
今日は令和3年3月3日、3並びのお雛祭り! 3という数字は、ひとつの家族(父、母、子の3人)が構成されるように、安定や完成を表す数字と、言われており、お雛祭りには、ピッタリの数字ですね。。。 …
やっぱ、着付け指導好き!
2021年3月2日 未分類
衣香はコロナ禍で休講中ですが、知人より個人レッスンの依頼がありました。上達したいという熱意は、先ではなく、今すぐに学びたいという気持ちに、溢れていました。コロナに配慮しながらの、お稽古の始まり! 始まり! …
寒中お見舞い申し上げます
2021年1月29日 和文化
ご無沙汰しております。投稿がなく皆様にご心配をお掛けして、申し訳ございまません。元気に忙しくしております。 「寒中お見舞い申し上げます」 体が固まりますが、これからはほんの少しづつですが、寒さが緩んできますね。 この寒い …