藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

畳表の草履。。。

  畳表の持つ独特の雰囲気が、好きです。。。 鼻緒が、冬色の雰囲気を持っています。 これからの季節、お出ましする機会が 多くなりそう!           この草履を足元に寄せる時 …

衣香イベント「JAZZLIVE」参加者募集中!

  衣香では、『心の栄養』イベントとして、ジャズシンガー高村 みどりさん、ギタリスト遠藤光男さん、ベーシスト中孝弘さん をお招きして、素敵で愉快な時間を過ごしたいと思います。 若干のお席がございますので、ぜひ、 …

「重陽の節句」があった!

  江戸時代の9月9日には「重陽の節句」があった。 一年の中でも一番良い日で、必ず大安であって 陽の極数‣最高数として神聖視されていました。。。         &nbs …

季節先取り

  秋の空は澄んでいて、月が美々しく見えます。 べっぴんさんのお月さまに会える、うれしさ!   昔の日本人は、自然の中に生き、そこに、喜 びを、見出していたのでは?   そして、おしゃれの基 …

悩ませてくれる、長月・・・。

  2018年も残り、あとわずか4ヶ月になりました。 長月は、まとうきもので悩む時期でもあります。 基本的にはきものは単衣、帯は単衣か、重くな い冬の帯が、お出ましして来ます! 小物も、秋冬物へと。   帯は着 …

観月会:横浜三渓園

  私の好きなイベントのひとつ、横浜三渓園の「観月会」 2018年9月21日(金)~25日(火) 18時~21時(最終入園:20時30分) ライトアップは日没後開始予定       …

朝顔。。。

  「涼しさや髪ゆひなほす朝機嫌」 りん女   涼恋しい日々が続いております。   家人がどこからか、朝顔の種を頂いてきて 溺愛する日々で、ござんす!     &nbsp …

長津田教室の半幅帯。。。

  この教室に限らず、半幅帯を持参する受講生が多い。 今まではゆかたを視野に入れてのお稽古だったと、思いますが、半幅帯にふれていると、自分流にアレンジができ実におもしろい!  夏だけでなく、通年締められることを …

兵児帯の前胴帯遊び。。。

  会いましょうが、口癖になつていながら 未だ、逢瀬が叶わぬ竹馬の友がいます。   最近得た情報、若い頃着付けの仕事に携わ っていて、有名な着付け本のモデルもして いたと (驚)   幼い時から極上のべっぴんさ …

続・ハレの日とケの日!

  昨日の続きです。 過っては、ハレの日とケの日が区別されたメリハリある 暮しがあった。           お正月・お祭・お宮参り・七五三・その他も,神様との …

« 1 117 118 119 121 »

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.