江戸時代の9月9日には「重陽の節句」があった。

一年の中でも一番良い日で、必ず大安であって

陽の極数‣最高数として神聖視されていました。。。

 

 

 

 

 

 

江戸時代の重要な五節句

・1月7日 人日の節句(七草の節句)

・3月3日 上巳の節句(桃の節句・雛祭)

・5月5日 端午の節句(菖蒲の節句)

・7月7日 七夕の節句(七夕祭)

・9月9日 重陽の節句(菊の節句)

 

現在は、七草・桃の節句、端午の節句、七夕は馴染

みがありますが、「重陽の節句」を知る人は少ない。

 

廃れていった理由には、

・旧暦から新暦に代わり、9月9日は菊が開花せず!

・旧暦の9月9日(10月中旬)は農繁期だった!

・他の節句と比べるとイベント性に欠ける!

 

最良の日として、9日は「MY祝い・重陽の節句」も

 

いいかなー。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
お尋ねをありがたく感謝申し上げます。

衣香(KINUKA) 糸賀文音