慌てた、長襦袢ようなきもの・・・
2025年3月27日 衣賀(まとう喜び)
過去の写真が出て来ました! きものの衿が白っぽくて、長じゅばんの半衿に見えませんか(笑) きものは好きな色合いですが、予想だにしない後ろ姿に、啞然! これも貴重な経験ですね。 若い頃はまとうものは地味好みで、めくら縞のよ …
牡丹餅 de きもの談議。。。
2025年3月20日 衣賀(まとう喜び)
今日はお彼岸の中日で、あの世とこの世が、つながれると言われていま す。たくさんのご先祖様に、元気で好きなきもの道を、未だ牛歩してい ることを、ご報告申し上げたいと思います。 コロナ禍で減ったお着付けのお仕事が増え、何より …
日本人で、幸せ。。。
2025年3月14日 美賀(綺麗)
「暑さ寒さも彼岸まで。。。」 的を得た諺ですね。 さらに春のお彼岸には牡丹餅・秋のお彼岸はお萩を、ご供養のためにお仏 壇にお供えします。。。 食するものだけでなく、まとうもの、住まい方にも、日本には季節感があ り! 日本 …
®糸遊(かげろう)。。。
2025年3月13日 目賀(目が喜ぶ)
今朝は「かげろう」のお話です。。。 「糸遊」と「陽炎」は、同じ意味だそですが、私たちはには、陽炎のほう が馴染みがありますね。 早春穏やかに良く晴れた日に、日光の照りつけた地面から立ちのぼる、 神秘的気象現象! 糸が日光 …
今日も「きものと、歩」
2025年3月9日 楽賀(のどやか)
アルバムの中から見つけた、懐かしい写真です。。。 着付けを職とすることを、心に刻んだのに、まだ同時並行でいろいろな事 をかじっていました。絵は大変苦手で、中年になってから始めた図画とい う感じでした。それまでの人生では、 …
啓蟄に思う、心葉。。。
2025年3月5日 礼賀(礼を尽くす)
今日は「啓蟄(けいちつ)」で、冬籠りしていたの虫たちが、春の気配を 感じ、地上にお出ましになる頃となりました。。 春と名ばかりですが、自然の生命力が強く感じられる、この季節が好き です。 お稽古風景から。。。 受講生たち …