藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

itoga

帯締めのお話です!

  よくお褒めの言葉を頂戴した帯締めです。 あまりにも愛ですぎて、色あせと汚れで、新鮮を失ってきております・・・。   見知らぬ女性から、こんなお声がけを頂戴 『私は長年染めをやっていて、紫の無地きものと同系色 …

一枚の写真から。。。

  着付けと子育ては、似ていると思うことがあります(笑) お稽古では厳しいことも申しますが、努力は褒めます! 写真の受講生は、今や着付けもコーディネートも、お稽古仲間から一目置かれています。 撮影した頃は、まだ …

自分流、いそしむ!

  9月末のお稽古風景からです。 お稽古に現れるきものや帯は、マイきもの、リレーきもの、リサイクルきものなど、いろいろでござる。一枚のきものに帯3本とか、それぞれが学びたいものを、持参してきます。時にはきものと …

「大事なデータどこに保存する」:コンサポート大船講座

  今月のコンサポート大船教室『1,000円講座』のテーマは ー大事なデータはどこに保存する?ー 私的には、断捨離に繋がる、ひとつのヒントになった講座でした。 物質的、精神的にも、断捨離の先には、自分の人生がよ …

厚みのない半幅帯結び!

  お稽古風景からです。 まだお稽古を始めて日浅の受講生ですが、きもので仕事をという目標があり、頑張っています。 この日のきものも帯も自分の力で。。。 あまり厚みのない結びが希望で、「貝の口」「片ばさみ」「浪人 …

秋彼岸によせて。。。

  昨日は秋分の日でした。1948年「先祖を敬い亡くなった人を偲ぶ日」として法律に制定され、それまでは秋季皇霊祭と呼ばれていたそうです。       先日の台風で実家の菩提寺では、 …

「背守り」という祈り!

  LIXIL出版の「背守り」 子どもの魔よけという本を車中で読んでおりました。冒頭にはこんなことが記されています。     子供の背中につけた魔よけのお守りのこと。大人の着物の背中に縫い目 …

体は正直。。。

  数年前に、お教室で撮影しました受講生で、凛とした佇まいが素敵。秋が深まるとこんな色合いに、魅かれいきます。       姿見に映った「背面美」にも、うっとり。。。 笹島寿美先生 …

きもの、ざっくり生活。。。

  単衣のきものをまとう時期(6月・10月)は、面倒というお声を聞きます。 私は暑い5月には、単衣をまとい、暑い10月は、中旬位までは、単衣をまとっています。     帯は、6月の単衣のきも …

くりかえしのお稽古の、素晴らしさ!

  お稽古風景。。。     それぞれが課題を持ってきて、一心不乱の練習がありました。遠地でのイベント出席のために、頑張っている受講生がいます。くりかえし、くりかえしの練習で、型に受講生の魂 …

« 1 73 74 75 110 »

お知らせ

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.