藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

未分類

先人に学ぶ。。。

今朝は早朝に散歩を済ませて、今はのんびりとお茶を頂き、おもむろにブログを書き始め ております。。。 写真の浅黄色(あさぎいろ)帯締めは、レトロ感があり私のお気に入りで、帯ときものを 変えても、この帯締めですごした日々も、 …

銀座結び。。。

おはようございます。。。 お教室で人気があるのは「銀座結び」で、色香漂う結びは、素敵‼ 江戸時代に発祥した「角出し」は丸帯や昼夜帯などを使い「引き抜き結び」という技法で 結びます。 長さが合っていれば帯揚げ帯締めも不要で …

のどやかに。。。

霜が降り始めるのは、地域差もありますが、一般的には10月10月中旬~立春から88日目 の八十八夜(5/2)までとか。。。 稚作本「衣香式パタクル」の中の、創作結び「霜の花」があります。。。 こんな帯結びです。 由来は、幼 …

一途(いちず)と一途(いっと)

もう1月も半ばをすぎ、鈍感な私でも2025年の色を感じられるようになりました。。。 きもの箪笥を整理していると、母の介護で実家に足繫く通っていた頃、いつもは足早に通り過ぎていた呉服屋さんに、吸い込まれるように入店し、そこ …

心&お口も喜ぶ、集い。。。

美味しい新米を頂戴いたしました。 気の置けない人たちと、おにぎりをつくりながらの、おしゃべり! が脳裏を横切り、即、実行! 天🍙をはじめ、たらこ、鮭、おぼろ、昆布、梅干し、まだあったが、失念いたしました・・・。 エビもち …

散歩が好物! 🄬衣香式パタクル「たまゆら」

最近は「散歩」が日課となり、季節の移ろいには、ますます敏感に。。。 そして、草花・木々・空・水の流れなどの自然を、お友達に思ってしまう私。 きものに触れる機会が多く、美しい物との出会いは、喜ばしい限りです! 本当に日本の …

冬よ、来い(恋)!

2・3日前のブログで「冬隣」が感じられないと、私見をのべておりましたが、季節はもう確実に 冬隣になってきましたね。 心に栄養と健康のために、時間があればあちらこちら歩きまわっております。 薄の動きが大変かわゆくて、思わず …

日本人の素晴らしい感性!

私の心に染み入る言葉のひとつに 「色無き風」があります。。。 華やかさがない風、つまり秋の風のこと! 秋は美しい落ち葉が舞う季節でもありますが、色のない風という表現は、圧巻!! 風は風邪でも「春の風邪」とは、春暖に浮かれ …

心のおごちそう。。。

8月7日は、もう立秋! 秋とは名ばかり、今年の暑さは特別ですね。 この時期に毎年のようにブログに書かせて頂く、好物言葉は「ゆきあひの空」。。。 立秋の頃のお空では、夏の雲と秋の雲が行き交う素敵な光景が、繰り広げられている …

多謝。。。

前回のブログで、大和の古着市で買い求めた「銘仙&村山大島紬」のことを掲載させて頂きました。「お着物差し上げます!」などたくさんの方々からご連絡に、心より感謝を申し上げます。。。 大変ありがたいお申し出ですが、未だ手持ちの …

« 1 3 4 5 73 »

お知らせ

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.