ひとり、ブツ・ブツ・
2025年2月17日 文音の部屋
日々、散歩や食生活を大事にしておりますが、物忘れや文明の利器に、 ついていかれない場面に、出くわすこともあります! 気落ちすると、箪笥の引き出しに手を伸ばし、触れてみる!! 「そこには、きものがいてくれる。。。」 このき …
半衿雑感。。。
2025年2月14日 恋衣 (きもの&帯)未分類
おはようございます。 今朝は所用で歩き回るので、それを散歩代わりにいたします。。。 のんびりとブログを書き始め、浮かんできたものは、「半衿」 心惹かれるきものアイテムの、ひとつです。 刺繍・白地・手書きなど、いろいろな半 …
今朝も、全てに感謝。。。
2025年2月13日 恋衣 (きもの&帯)
同年代の多くの方々は、リタイアされていらっしゃいますが、低速ながら 今日もきもの道を、闊歩しております。。。 何事も不器用で、呆れるくらい習得に時間が掛かり、その上加齢とも仲良 し、てんやわんやの毎日ですが、「おもろい! …
きものを脱ぐ時は、どこから?
2025年2月10日 衣賀(まとう喜び)
きもの憧れ人からの、ご質問です。 Q:「きものを脱ぐときは、どこからですか?」 A:「帯締めから解きます。。。」 まとったプロセスの逆から、進みます。。。 帯締めを解く→帯揚げ・帯枕・帯板も外す→帯を解く …
卒業式の袴着付けのレッスン!
2025年2月7日 楽賀(のどやか)
受講生がお嬢様の卒業式のために、一生懸命に袴の着付け練習をしており ます。お母さまに着付けをして頂けるなんて、お幸せなお嬢様ですよね。 素敵なきもの&袴! そして、家族愛もステキ。。。 「通過儀礼」とは、人生の節目で迎え …
パタクル結び「花筏」。。。
2025年2月6日 恋衣 (きもの&帯)
コロナ禍で世の中が、停滞していた頃、私は「パタクル」という半幅帯結 び本の制作に、心身共にのめり込んでおりました。。。 出版本「衣香式パタクル」に載せずに、落選させた結びがあります。 「花筏(はないかだ)」で、本当は私の …
ささやかな願い。。。
2025年2月5日 楽賀(のどやか)
早いもので、もう如月(きさらぎ)。。。 「如月(きさらぎ)」は二月の和風月名で、衣を更にまとうという意味です。 他に二月を表現する言葉には、衣更着、梅見月、雪消月、小草生月などがあります。 古い言葉の美しさに、うっとり致 …
立春過ぎれど、まだ温さはほしい。。。
2025年2月4日 未分類
節分は2月3日が固定日ではなく、立春・春分・夏至・冬至といった二十四節季の暦は、 太陽と地球の進み方の位置関係で決まるようです。1周するのにずれが生じるので、年毎 に変動! 国立天文台の観測に基づき、計算・決定されている …