藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

itoga

やっぱ、着付け指導好き!

衣香はコロナ禍で休講中ですが、知人より個人レッスンの依頼がありました。上達したいという熱意は、先ではなく、今すぐに学びたいという気持ちに、溢れていました。コロナに配慮しながらの、お稽古の始まり! 始まり!   …

梅林の中を、元気な童ちゃんたちが可愛い声を発して,駆けずり回っていました。木たちは可愛い花や蕾をたくさん付けて、誇らしく見えます。梅は中国から薬として伝わってきたそうです。幼い頃、こめかみに梅干しの皮をはっていらした女性 …

女言葉

本を読んでいましたら、目に留まった言葉が「女房ことば」、室町時代初期頃から、宮中の女房たちが使い始めた隠語的な言葉だそうです。(衣食住に関して使われた。) 語頭に「お」を付けた言葉。 おかき・おかか・おから・おこわ・おで …

寒中お見舞い申し上げます

ご無沙汰しております。投稿がなく皆様にご心配をお掛けして、申し訳ございまません。元気に忙しくしております。 「寒中お見舞い申し上げます」 体が固まりますが、これからはほんの少しづつですが、寒さが緩んできますね。 この寒い …

言祝ぐ

新年を言祝ぎ謹んでお慶び申し上げます コロナに負けず 日々丁寧に過ごしていきたいと存じます どうぞ、皆様もお元気でご活躍くださいませ 丑年もよろしくお願いいたします   きもの着付け教室 衣香 糸賀文音

名残の空

2020年の名残の空は、雲ひとつなく青々としていて、コロナへの不安をも打ち消してくれそう。。。そんな素敵な空を見上げています。     今年も皆様にブログをお読み頂き、心より感謝を申し上げます。最近、 …

師走のお稽古!

お稽古風景です。 納得できる着付けが、出来ず悩んでいた案件が、一歩前進! そんな場面が登場すると、お教室全体が、合唱をはじめ、実に楽しい! 今日も新しい発見があり。あーだー。こーだー。 登場したしゃれ袋は、肌触りは良いの …

角出し&銀座結び

枝葉の茂みに隠れて見えなかった景色が、落葉した枝越しに、見えるようになり、数少ない色彩も、新鮮に映ります。。。 「角出し」と「銀座結び」のお写真を、掲載いたします。 まずは、「角出し」 これは大分前に専門技術を、お持ちの …

「角出し」のアレンジ

しばらく、消えていた夜更かしが、復活 (アカン!) 何かに夢中になると、時を忘れる悪い癖。2009年から数ヶ月前までは、余程の事がない限り毎日のように、ブログを書いておりましたが、夏ぐらいから、自分が空っぽ状態になり、ブ …

短い帯で結んだ、銀座結び

おはようございます。 新しい帯結びを考える中、短い帯で銀座結びへ、果敢に挑戦する受講生が、思い出されました。銀座結びの雰囲気を醸し出しながら、大人の結びが出来上がり! 体調を崩して辛い思いを経験後、元気に復帰! その時の …

« 1 53 54 55 119 »

お知らせ

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.