藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

itoga

春日傘。。。

投稿日 : 2025年4月27日 最終更新日時 : 2025年4月27日 新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ   …

「お受け入れくださいませ!」

「お晩です!」 アルバムの整理をしておりましたら、懐かしい写真の出現で、ワクワク! 着付け師になることを決意した時、脳回路が単純で古典からのスタートが 希望でしたが、今振り返れば無謀な発想でしたね。やみくもにいろいろな …

ご活躍をお祈りします。。。

体調を崩し、後回しにしていたことの処理で、多忙です・・・。 蕪村さんの「ひねもすのたりのたり」の世界のように、急ぐことのない、 やさしい春の一日に、出会いたい! 写真探しをしておりましたら、いつも穏やかでやさしい友人のお …

小粋な結び。。。

春が来ると、思いだす一句。。。 「菫ほどな小さき人に生まれたし」 夏目漱石さんの俳句です。 こちらもお気に入り! 「ぶつぶつと大なるたにしの不平かな」 「線香のこぼれて白き日永哉」 思わず吹き出してしまいそうな一句は 季 …

Kimono to fu!

不注意の怪我から、未だにきものが纏えません。 私は「kimono to fu」の生活を希っております。。。 「kimono to fu」とは、恥ずかしながら、私の造語で「きものと共に歩む」が、夢です! 「自然(草・木・花 …

卯月のつぶやき。。。

今春はなぜか、「春の海 ひねもすのたりのたり哉」 与謝蕪村さんの世界とは、無縁状態! 能や体の退化などを、加齢のせいにしたいけど、生れつきのものや、その後のなまけものも、 住み着いているようです(笑)   今は …

扱いやすくなった帯。。。

お母様からの、リレ一帯でしたが、受講生には長すぎる帯で、軽装帯へと 変身!「結ぶのが、ラク!」と喜んでおります。 素敵さに私も、「惚の字」。。。 個性的でおしゃれ、これからは出番が多くなりそうです! 受講生の箪笥の肥やし …

悪い女も、登場!!

骨折をして、半月が過ぎ、医療従事者・着付け教室関係者・知人身内など 皆様のお優しさが、痛み入ります。。 お稽古では、「お口」のみでの参戦・・・。 家事に関しては、男どもの自立という大義名分のために、痛くない場面で も痛さ …

兵児帯。。。

「兵児帯」と聞くと、父が会社から帰宅後にきものに着替えて、兵児帯を 巻いていたことが思い出されます。。。「ケの日」の場面でも、きものが 存在していた、少し時代遅れの家庭で育っています。普段着のきものの洗 い張り・仕立て直 …

牛歩は、あかん!

  まだ着付けが趣味の頃は、手作り帯を楽しんでおりました。 端布・洋服地・風呂敷・古いきもの・無地の布に挿絵をしたり、紅型染め を施したりして「糸賀文音の世界」に心酔いたしました。。。 寸法が足りないの布は、軽 …

« 1 2 3 117 »

お知らせ

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.