藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

2年前も、今も、怠け者。。。

いつも拙いブログをお尋ねくださりまして、ありがとうございます。

後ろ倒しの小春日和を思わせるくれる朝です。。。フェイスブックで2年前の記事が出て来ました! 最近益々簡単に出来る「文音式健康法」を実践しています。 下記ブログに出てくる「縄跳び」も、友人情報で「エアー縄跳び」を。実際は縄跳びナシで、体だけは縄跳びの動作を。。。 縄跳びがなくてもできるという、便利な健康法です。テレビ体操も見逃がしたら、ユーチュウブにお世話になっています。

在宅の仕事が多くなり、すき間時間で家事をこなすという怠け者主婦でござる。私的には良い気分転換になっています。 お金を掛けずに「お家ジム」を、今も楽しんでおります!

以下は、懐かしいブログです。

 

時々、氏神様へ元気でいることを感謝して、お礼にまいります。

今日は、縄跳びを持って出かけた! 氏神様の近くに日当たりの良い公園があり、新鮮な空

気が美味しい! 参拝後、公園で す・こ・し 縄跳びをしてから、靴下をぬいて「足裏日

光浴」を始めました。小さなお嬢ちゃんが、けげんそうなお顔で、見つめていました! き

っと、変なおばあちゃんに映ったのでしょう?

 

 

午前中の日光浴の方が、「セロトニン」の分泌をたかめる作用がありそうです。「幸せホル

モン」と呼ばれる「セロトニン」は、心の安定に欠かせない脳内物質で、ストレスの多い生

活や運動不足、夜型生活などを続けていると、セロトニンが分泌されにくくなるそうです。

また、体内時計を整える作用もあるとか。

 

こらから、寒くなり「足裏日光浴」億劫になりそうですが、体には良さそうですね。ちなみ

に手のひらも良いスポットだそうです。

 

 

そうそう、きもののお話も、ご質問からです。

ポイント柄の帯の場合、なかなか前胴帯の柄が良い位置に出ない! 慌てて締めなおす!

ほどかなくても大丈夫ですよ。帯の下線(二周に巻いているので、前胴帯二枚)を丁寧に持

ち、出したい方向にずらしてみてください。。。

 

おべべ話がぽっちりで「かんにん、どすえ。」

 

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.