藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

工夫を楽しむ。。。

3年前に綴づったこんなブログが出て来ました。。。

 

おはようございます。

今日は気持ち良い青空とご対面していますが、雨模様とわかっていながら、雨ゴートの準備を失念してしまい、出がけに慌てたことがありました!

雨ゴートの住所変更、つまり、整理整頓の過程の中で、置き場所の変更をした。新住所にあるとたかをくくっていたら、転居先不明! 時間がない! 瞬時に浮かんだのは、化繊のきものを、雨ゴートに見立てることでした。

 

 

防水スプレーはなく、無防備にもそのままの状態で、出発! 幸い大雨でなく、大きな傘にも助けられた。にわか化繊雨ゴートは、雨にも負けず、風にも負けず、きものと私を守ってくれた(コートさんに、敬礼!)

化繊雨ゴートの丈は、きもの(絹もの)丈より、少し長くまとった。きもの→コートへの、変身に必要なものは、腰紐1本 だけ。 それはかって笹島寿美先生に、教えて頂いたお知恵でした。。。

お針が達者な方ならば、手持ちのきもので、雨ゴートへの変身は、容易と思いますが、私には難題です(笑)

雨の日に、こんな工夫をして、心遊ばせた。。。

 

あれから数年たった今は、化繊のきものではなく、正絹のきものならば、暖かいし寒い時期にまとっても、よいかもしれません。物を増やしたくない! お針は半衿付け&簡単な繕い程度! きものをコートにしたら、物は増えずに済みます。。。

時々、こんなことを面白がってしております。

 

 

 

 

お知らせ

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.