「美しい着姿」です。。。
「美しくまといたい!」
そんな受講生の気持ちが、表現されていると思います。。。自分の目では見えない背中まで、並々ならぬ気配りしながら、丁寧に着付けを進めていました。そして、きものや帯もにも、いつも愛情を掛けて大事にしている姿は、すばらしい。
しゃれ袋帯の模様がお太鼓下線とたれが、見事に繋がっています! しゃれ袋は、カジュアル感から正装用としては、使いません。
繰り返し、繰り返しの努力の積み重ねに、敬礼です!!
「美しい着姿」です。。。
「美しくまといたい!」
そんな受講生の気持ちが、表現されていると思います。。。自分の目では見えない背中まで、並々ならぬ気配りしながら、丁寧に着付けを進めていました。そして、きものや帯もにも、いつも愛情を掛けて大事にしている姿は、すばらしい。
しゃれ袋帯の模様がお太鼓下線とたれが、見事に繋がっています! しゃれ袋は、カジュアル感から正装用としては、使いません。
繰り返し、繰り返しの努力の積み重ねに、敬礼です!!
2025年8月8日
お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …
2025年4月25日
おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …