藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

タグ : 文音の部屋

私のコーディネート

  最近、きもの生活に異変あり。。。 利便性を重視、例えば今夏はお手入れが簡単な洗えるきものをこよなく愛した。 猛暑なのに、特に化繊のきものと恋中に。。。 帰宅したら、帯・帯締め・帯揚げ・帯枕・帯板・紐類以外の …

お知らせ

他装用 半幅帯結びの教本 「衣香式パタクル」を出版しました!

「衣香式パタクル」」という半幅帯結びの本を、出版いたしました。     24種類の日常生活の場面に締められる結びです。 せひ、背面を「パタクル」で、飾ってください。     たまゆ …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

他装、頑張っています。。。

お稽古風景からです。。。 着付けの世界では、自分できものをまとうことを「自装」と言い、人様にお着付けることを「他装」と言います。自装はお出来になる方は、たくさんいらっしゃいますが、他装はまた違った技術が必要となります。 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.