藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

礼賀(礼を尽くす)

「お受け入れくださいませ!」

「お晩です!」 アルバムの整理をしておりましたら、懐かしい写真の出現で、ワクワク! 着付け師になることを決意した時、脳回路が単純で古典からのスタートが 希望でしたが、今振り返れば無謀な発想でしたね。やみくもにいろいろな …

花祭り。。。

今日(4月8日)は「花まつり」の日です。 お釈迦様のお誕生日と同時に、命の尊さ・感謝の気持ち、そして幼子の 健やかな成長を願う「灌仏会(かんぶつえ)」とも呼ばれ、無病息災を 願うお祭りです。 さまざまなお花で飾られた「花 …

啓蟄に思う、心葉。。。

今日は「啓蟄(けいちつ)」で、冬籠りしていたの虫たちが、春の気配を 感じ、地上にお出ましになる頃となりました。。 春と名ばかりですが、自然の生命力が強く感じられる、この季節が好き です。 お稽古風景から。。。 受講生たち …

胸に、響く!

今日は2時間ほどブラブラと、お散歩をいたしました。 ・道具が不要、すき間時間の有効活用できる手軽さ! ・美しい自然との接触は、うれしい! ・固定観念にとらわれない想像力の、誕生! ・木々・草花の生命力の強さが、胸を打つ! …

豆まき。。。

今年の節分は2月3日ではなく、2日の今日です。 立春の影響を受けて、節分の日付はかわるそうです! ということで、立春の前日が節分 となります。 自分の年齢の数か、+1のお豆さんを頂いて、一年間の健康祈願を。。。 手に握る …

江ノ島神社参拝。。。

明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます 皆様にとって良いお年でありますように。。。   氏神様・崇敬神社は元旦に、そして今朝は江ノ島神社を参拝させて頂きました。 最近は良いことも、その …

今日も、また能天気な私。。。

毎年11月は7・5・3歳のお子さんたちが、氏神様などにお参りされていますが、近年は七五三の 写真撮影は、通年行われているようです。 かっての日本人は「子供は7歳までは神の子」と称して、神様からの預かり物として、特別な扱い …

「望み葉」さんに、感謝。。。

愛慕する言葉に「望み葉」があり、元気になれる私の好物言葉のひとつです。。。 赤や黄色に色付いた葉たちが地面に落ち、土を肥やす! 次の春に向けて植物たちへ栄養を紡ぐ、 落ち葉や枯れ葉のことをさしています。   晩 …

大人たちに、敬礼!

遠くから「祭囃子」が、聞こえた気がいたしました。。。 幼少の頃、葉月には1週間にも渡る「夏祭り」がありました。髪の毛を結い上げて、ゆかたを着せてもらいました。子供心に祭囃子にソワソワした思い出が、蘇ってきます! 時々参拝 …

多謝。。。

前回のブログで、大和の古着市で買い求めた「銘仙&村山大島紬」のことを掲載させて頂きました。「お着物差し上げます!」などたくさんの方々からご連絡に、心より感謝を申し上げます。。。 大変ありがたいお申し出ですが、未だ手持ちの …

1 2 »

お知らせ

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.