藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

恋衣 (きもの&帯)

豆千代さんの、アンティーク世界!

  友人の手掛けた着物本「着物女のソコジカラ」からです。 「ツィゴイネルワイゼン」という映画に出てくる着物の時代背景は大正で この映画をきっかけにアンティークの世界に、興味を持つ方が増えたとか。   …

恋衣。。。

  「恋衣」という言葉の入った句が目についた。 恋衣とは、恋をしている人が、まとっている衣。。。         高浜虚子さんの作品です。 「春雨の衣桁に重し恋衣」 まと …

体で覚える:「きもの」より

  幸田文さんのご著書 Γきもの」から、着付けの参考になるところを 抜粋させて頂きました。         主人公のるつこさんが、おばあ様から教えて頂いたこと。。。 おば …

今も、「をのこ着付けを、待ち候!」

  ゆかたをまとうには、まだ早いけれど、自装でも他装でも、 夏に向けて、着方&着せ方の練習を、始めるのもよいかもしれない! そんなことを思いつつ過去の記事を、めくってみたら、こんな思いが。。。   & …

「お福太鼓」、今も愛す。。。

  笹島寿美先生の「お福太鼓」と「割り太鼓」の違いのお問い合わせを頂戴いた際に 書かせて頂いたブログです。 また、同じようなご質問が。。。 以下過去記事です。   糸賀の好きな「お福太鼓」と、「割り太 …

お地蔵様の帯

  手描きの帯の話になり、20数年前に描いた帯を、思い出した! 買い求めた五本の帯地のうち一本だけ自分で、描けなかった・・・。。 描けなかった理由があり、専門家に依頼しました。 お太鼓に「お地蔵様」、前胴帯には …

おはしょり、ゴロゴロ!

  お稽古には、いろいろな悩みがが、集まってきます。。。 おはしょりのお悩みが来ました。       「おはしょりが、ごろごろして、スッキリしない!」 下前のおはしょりの処理の仕方 …

それでも恋する、帯。。。

  成人式の前に、友人から簡単でアレンジが効く、変化結びを教えてほしいと。。。 お着付けの現場は、忙しく、 また、いろいろな振袖&袋帯がお出ましする! 体型も、様々である。 短時間で結べるものを、参考にして頂き …

美しく生まれ変わったきもの。。。

  私の暮す町は、今日は鏡開きです。 正月に年神様に供えた鏡餅を、お汁粉にして食し、家族の円満を願います。         着付け稽古事始めに、お出まししたきものは、訪問 …

きもの支度

  今朝は七草粥を頂きました。 お正月は初釜・成人式などきものをまとう行事があります。。。 お支度にも、気を使われると思います。         私はこんなことに注意して …

« 1 12 13 14 16 »

お知らせ

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.