藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

お知らせ

月刊アレコレ(vol.159) : 最新版

    心地よくも切れのいい 笹島寿美のきもの学  大柄の花いっぱいの長羽織 大正ロマンに夢二をしのぶ   笹島先生は五月下旬のある集まりで、黒地に蓮の葉模様の紗の長羽織と、出会われた。 長 …

JAZZLIVE後述記:感謝

  もう10日も経つのに、未だに私の脳裏を駆け巡っている! 「JAZZLIVE」 高村緑さん、遠藤光夫さん、中孝弘さんの素晴らしさに 多くの方から称賛の声を頂戴 いたしました。お三方の凄さは、巷でも知れ渡ってい …

戻ってまいりました:きもの着付け教室 衣香

  ご無沙汰しておりました。 ブログ参戦に戻ってまいりました(笑) リューアルしました「衣香」を、よろしくお願い申し上げます。。。   また、過去記事にもご訪問を賜りありがとうございました。 &nbs …

美味しいお萩の陰に、こんなことが!

  「JAZZLIVE」の裏で、こんなことがありました。 食べきれない程の おやつが集合! お萩(手作り)を会場に届けてくださり、すぐご 自宅に、トンボ返りされた方がいらっしゃつた。 バタバタしていて、事情がよ …

衣香イベント:JAZZ LIVE

  昨日、東京狛江の泉の森会館にてのイベント 「JAZZLIVE」、たのしい時を過ごしました。         vo  高村 緑さん gt  遠藤光夫さん(右下) b   …

きものサローネin日本橋2018の日程

  きものサローネin日本橋2018   日程が発表されています。       ・きものカーニバル YUITO日本橋室町 野村ビル5・6F 10月5日・6日・7日(金・土 …

「色づく秋、色めく秋 清方の美」:鎌倉市鏑木清方記念美術館

  涼が戻ってきた鎌倉の小町通りを歩きながら ゆかた人と6人とすれちがう。。。 男性ふたりの帯結びは 貝の口と浪人結び 女性は全員がシンプルなお文庫結びでした。   そろそろゆかたとは、お別れですね!   小町 …

衣香イベント「JAZZLIVE」参加者募集中!

  衣香では、『心の栄養』イベントとして、ジャズシンガー高村 みどりさん、ギタリスト遠藤光男さん、ベーシスト中孝弘さん をお招きして、素敵で愉快な時間を過ごしたいと思います。 若干のお席がございますので、ぜひ、 …

観月会:横浜三渓園

  私の好きなイベントのひとつ、横浜三渓園の「観月会」 2018年9月21日(金)~25日(火) 18時~21時(最終入園:20時30分) ライトアップは日没後開始予定       …

やまと絵 予祝 いやさか展:吉本徹也

  衣香の和文化の先生、京都のやまと絵師 吉本徹也先生の 個展 のお知らせです。 童心が奏でる・・・ 予祝  いやさか展             吉本 …

« 1 3 4 5 »

お知らせ

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.