心のおごちそう。。。
8月7日は、もう立秋! 秋とは名ばかり、今年の暑さは特別ですね。 この時期に毎年のようにブログに書かせて頂く、好物言葉は「ゆきあひの空」。。。 立秋の頃のお空では、夏の雲と秋の雲が行き交う素敵な光景が、繰り広げられている …
感動で暑さを忘れた、帯結び。。。
2024年8月3日 恋衣 (きもの&帯)美賀(綺麗)
しのぎ難い暑さが続いておりますが、皆様お元気でおすごしでしょうか? 衣香の受講生たちは、油照りの中を元気でお稽古に参加しています。 夏の教室では、半幅帯(小袋帯)の結びが人気あります。。。 手軽に結べ、感性も表現しやすい …
人生の旅人。。。
2024年7月21日 恋衣 (きもの&帯)
下の写真のきものは、「大和古民具骨董市」でゲットした、銘仙・村山大島・紬などです。。。 いくつになっても、おしゃれをしたい! 今はきものから洋服へ変換に、夢中な私です。下の写真のきものたちは大変安価でした。。。特にお気に …
紫髪からの想起。。。
エレベターで、ご一緒した小学生さんが、 私の帽子の脇から見える紫髪を見つけ、「綺麗な色、染めたいな!」 「なんて、カワユイの!(私の心の叫び)」喜ばせてくれた。 咄嗟に「あなたもおばあちゃんになったら、白髪は好きな色に染 …
遠い思い出のひとつ、七夕。。。
2024年7月6日 楽賀(のどやか)
子供の頃には大変待ち遠しかった「七夕さま」が、明日に。。。 中国から伝来したというこの星祭りには、夢がありました! 笹の葉に不格好な手作りの飾りを付けて満足でした。そして、終了すると近くの川に流していました。今では環境問 …
浴衣に添えた、創作半幅帯結び。。。
今年の「文月」もお暑いですね・・・。 「浴衣(ゆかた)」が、今か今かと出番待ちしています。 元々は身分の高い方々が、入浴の際にまとう白い布の衣だったそうです! やがて木綿が一般化すると、江戸時代以降は裸で入浴、風呂上がり …