藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

豆まき。。。

今年の節分は2月3日ではなく、2日の今日です。 立春の影響を受けて、節分の日付はかわるそうです! ということで、立春の前日が節分 となります。 自分の年齢の数か、+1のお豆さんを頂いて、一年間の健康祈願を。。。 手に握る …

酒袋からの変身バッグ。。。

「酒袋」とは、 お酒を搾る際に「もろみ」をいれた袋で、その寿命を延ばすためにお酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具の ひとつだったのですね。柿渋と相乗が、独特の風 …

春設く(はるまく)。。。

冬枯れ一色の野山や庭が「冬萌え」を経て、「春」と「冬」が少しずつ交差を始めると、 固まっていた体と心が元気を帯びて、ゆるみ始めます。。。     雪解けに雪の表面に出来るたくさんのくぼみの、かわゆさに …

先人に学ぶ。。。

今朝は早朝に散歩を済ませて、今はのんびりとお茶を頂き、おもむろにブログを書き始め ております。。。 写真の浅黄色(あさぎいろ)帯締めは、レトロ感があり私のお気に入りで、帯ときものを 変えても、この帯締めですごした日々も、 …

愛しむ、きもの。。。

鮫小紋のお話です。。。 江戸小紋三役(鮫・行儀・通し)のひとつです。フォ一マルシーン(結婚式・入学式な ど)または、パーティー・観劇・お茶会などでも、活躍してくれる「ハレとケ日」ともに 使える優れものです。遠目ですと無地 …

駆け出し時代の結び。。。

着付け師として、駆け出しの頃によく結んでいた、変化結びです。 未婚のお嬢様用の結びで、周りの多くの着付け師さんたちも、一心不乱で技を磨いていら しゃいました。。。多くの刺激受けて、疲れも感ぜず、ひたすら前だけを見つめてい …

銀座結び。。。

おはようございます。。。 お教室で人気があるのは「銀座結び」で、色香漂う結びは、素敵‼ 江戸時代に発祥した「角出し」は丸帯や昼夜帯などを使い「引き抜き結び」という技法で 結びます。 長さが合っていれば帯揚げ帯締めも不要で …

暮し。。。

あまり後ろを振り返らない私が、幼い頃の暮らしを懐古しています! 育った頃の座敷には、物が置かれていなかったことです。大家族だったのに??? 押し入れの有効活用? でも家族の寝具・衣類があったはずなのに? 「物に支配されて …

®衣香式パタクル「雪もよい」から。。。

「雪もよい」の空には、雪との生活が稀であったことから、ピーンと灰色に張り詰めた空 に、子ども心に「ワクワク」した記憶があります。 寒さから手の甲にはひび割れができ、悲しくて、怖くて、泣いた!! 最近は温暖化の為 か、ひび …

のどやかに。。。

霜が降り始めるのは、地域差もありますが、一般的には10月10月中旬~立春から88日目 の八十八夜(5/2)までとか。。。 稚作本「衣香式パタクル」の中の、創作結び「霜の花」があります。。。 こんな帯結びです。 由来は、幼 …

« 1 3 4 5 114 »

お知らせ

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.