藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

「衣香式パタクル」から Ⓡ紅鏡

お暑い日々が、続きますが、皆さまお元気でいらっしゃいますか? 今日は私ので出版本(半幅帯結び)Ⓡ「衣香式パタクル」の中から、紅鏡(koukyo)の 基本の結びをアレンジしたものを、ご紹介させて頂きます。 「紅鏡」とは、紅 …

木下闇(このしたやみ)。。。

私が愛でる我が家の植物たち、 ガジュマルとポトスです。。。 ベランダには、多種の植物が、この猛暑に耐えていてくれます。       植物たちの方が頼りない私のを、心配していてくれるかもしれま …

「兵児帯]は、人気者。。。

夏のきものと申せば、ゆかた + 半幅帯 の組み合わせが多かったのですが、 最近はお若い女性にも、やわらかくて軽い「兵児帯」が、人気者!! 兵児帯の由来は、薩摩藩の青年男子「兵児」が締めていた帯が、ルーツのようです。 &n …

暦では秋近し

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

復活しそう!(深夜の帯結び)。。。

あとわずかで文月から葉月へ移り替わる時期に、地震が・・・。 今月初旬に大地震情報があり、家族分のリュクックに必要と思われるものを詰めて、 今も玄関に、鎮座。 そして、今朝の地震‼ 大谷選手どころではなく、地震情報にクギズ …

紋なしきもの+黒羽織。。。

お暑い日々が続きますね・・・。 写真は透け感のある「縞模様の小紋」+「兵児帯」で、ケの日の装いです。。。 今日は 紋無なしきもの + 黒羽織 のお話をさせて頂きます。 江戸小紋の中では、・鮫(さめ)・通し(とおし)・行儀 …

俳句詠めないけれど、好き。。。

暑い時期(7/22~8/6頃)の到来! ニ十四節気では「大暑」と呼ばれています! 暑い夏には「木魚」の俳句に、ご登場頂いております。 こちらの句 「叩かれて昼の蚊を吐く木魚かな」」 夏目漱石 夏目さんは、大変なユーモアを …

創作結び「凛」®

                    衣香の創作半幅帯結びです。                ヒップが気になる方に、ぜひご利用頂きたいです。。。                たれの長さ …

凸凹日々を、楽しむ。。。

半幅帯を握り、頭と指があれこれと作動し始めると、数多の帯結びが出現する! 帯結びを始めると、時を忘れ、心は満され、至極の時間へと変わっていく。。。   この結びも随分前に、深夜に突如お出ましになった! シンプル …

散歩再開。。。

おはようございます。 骨折で家にお籠り状態でしたが、ルーティンであった散歩を再開。。。 元来の「お籠り」は神社やお寺に籠って、神事に奉仕し現世との関係を断ち、心身を清める宗教的な 行いのようでしたが、そんな大願はなく、幼 …

« 1 2 3 121 »

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.