藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

夏越の祓

6月30日で一年の半分が終わりました。夏越とは6月の晦日のことだそうです。 「夏越 (なごし) の節句」には、神社の鳥居などにかけた「茅の輪」を、参詣者はくぐりました。これが「茅の輪くぐり」で無病息災・厄除け・家内安全を …

四つの季節の夜。。。

今日は雨音と共に時を過ごしております。葉たちの汚れが落ち、清々しいお顔になりそう。あっという間に水無月も、文月へと突入近し! 短夜を感じる今日この頃です。 ちなみに・夏 短夜 ・秋 夜長 ・冬 短日 ・春 日永  この四 …

萩の柄に想いを寄せて。。。

最近は早寝早起きを心掛けておりましたが、なぜか、深夜にブログをしたためております。夜更かしは、不治の病かも(ギョギョ!) 日課としている散歩で出会う自然は、心を癒してくれています。特に小花が好物で小さく寄り集まっている花 …

小さきものとの、共歩。。。

平年よりも2週間以上も遅い「梅雨入り宣言」がありました。梅雨には「男梅雨」「女梅雨」「空梅雨」などがあるようです。昼頃は「男梅雨」のような感じの雨でした。 1日も早く断捨離をすませ、自分自身にかける時間を増やしたいと、願 …

プフフ(笑)

木の芽時から梅雨時は、情緒が不安定になりやすいですね。 春は自律神経のバランスが崩れたり、新しい生活による精神的な疲労が原因になることもあって「木の芽どき病」とも呼ばれています。 梅雨時は気圧の低くさなどで、自律神経が乱 …

「嘉祥(かじょう)」

室町時代に宮中で始まったと言われている「嘉祥」は、神様にお供えしたお菓子やお餅を食して、厄を落とすという行事で、6月16日に行われたそうです。。。 見た目が美しく、お味も素晴らしい和菓子が、通年楽しめる現代であっても、毎 …

伊勢原の「雨岳自然の会」。。。

今日は「雨岳自然の会」のお話です。。。 私は「雨岳自然の会」の会員ですが、コロナ過や出版本などで忙しく、活動なしの幽霊会員でした。久しぶりに参加させて頂き、梅のほのかな甘い香りや、畑へ足を運べば会員の皆様の愛情で育てられ …

伊勢原「雨岳文庫」のご紹介です!

コロナ禍や仕事の都合で「雨岳文庫」へは、ここ数年ご無沙汰して致しておりました。 癒される場所であり、集われる方々が実に温かく、私にとっては大変心休まる空間です。それが今年も変わっておらず、大変うれしいことでした。素晴らし …

わたくしの活力。。。

風爽やかな休日が、とてもうれしい。。。 健康増進を兼ねて、良く散歩をするお気に入りのコースがあります。氏神様に生かされていること へのお礼をお伝えしたく、途中参拝させて頂いております。。。緑深い町に長居していますが、自 …

きものは無言で、教えてくれます。。。

夕刻の空は、まるで亀たちが戯れているような形をしており、思わず吹き出してしまいました! きものと洋服は対極に位置して、この2種類の衣は、心の切り替えを自然にさせてくれます。。。 帯を締めるせいか、姿勢が良いとお褒めの言葉 …

« 1 15 16 17 121 »

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.