新春の着付け教室が、スタート。。。
きものは色無地の紋ナシ、地紋もナシですので、カジュアルな場面に活用しております。帯は名古屋帯、池田重子さんのアイテム「刺繍半衿」を添えました。

相変わらず、丸い模様が好物で、地味なコーディネートからの始まりです!

色無地の面白さ(賢さ)は、素材や地紋、紋のアリ、ナシ.そしてその数によって、セミフォーマルからカジュアルなおしゃれ着まで、活用できる場面は幅広く様々です。
先人たちのお知恵は、すばらしいですね。。。
新春の着付け教室が、スタート。。。
きものは色無地の紋ナシ、地紋もナシですので、カジュアルな場面に活用しております。帯は名古屋帯、池田重子さんのアイテム「刺繍半衿」を添えました。

相変わらず、丸い模様が好物で、地味なコーディネートからの始まりです!

色無地の面白さ(賢さ)は、素材や地紋、紋のアリ、ナシ.そしてその数によって、セミフォーマルからカジュアルなおしゃれ着まで、活用できる場面は幅広く様々です。
先人たちのお知恵は、すばらしいですね。。。
2025年9月7日
例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …
2025年8月8日
お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …