ここ数回お稽古に半幅帯を締めて、出掛けております。
ある朝、結びたい帯結が上手く結すべず、即興でくずしたお福太鼓を結びました。意外や意外、その結びが好評。。。
こんな結びです。
笹島寿美先生が考案された「お福太鼓」のアレンジです。きものは森英恵さんデザインで、少し大胆な模様に、くずしお福太鼓、粋筋の女性に見えませんか? (NGの嵐が吹きそう!)
慌ただしい朝、指が瞬時動き、新しい帯結びの出現に、ワクワクしてしまった! こんな些細なことにでも、喜びを感じられる私て、能天気かしらね?
ここ数回お稽古に半幅帯を締めて、出掛けております。
ある朝、結びたい帯結が上手く結すべず、即興でくずしたお福太鼓を結びました。意外や意外、その結びが好評。。。
こんな結びです。
笹島寿美先生が考案された「お福太鼓」のアレンジです。きものは森英恵さんデザインで、少し大胆な模様に、くずしお福太鼓、粋筋の女性に見えませんか? (NGの嵐が吹きそう!)
慌ただしい朝、指が瞬時動き、新しい帯結びの出現に、ワクワクしてしまった! こんな些細なことにでも、喜びを感じられる私て、能天気かしらね?
2025年8月8日
お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …
2025年4月25日
おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …