空が高くなり、秋が来たという感じがします。
暑い時期は身辺にあったが、涼しくなると、手に取ることも忘れがちなる扇。 文学的には、ひと夏の恋人に、忘れ去られた女性の傷ついた心・・・
そのように使われることもあるそうです。
不思議なもので、暑い時は薄い涼しげな色に、心惹かれ、秋の訪れと供に、だんだん濃い色が、恋しくなってきます!
暦
・白露(はくろ) 7日 しらつゆのこと。この頃から秋気が進んで露を結ぶとされる。
・秋分 23日 昼と夜の長さがほぼ同じ。
行事
・秋のお彼岸 9/19~9/25
端午の節句に柱にかけた薬玉は、今では影が薄くなった重陽の節句(9/9)に、茱萸(しゅゆ)の袋と交換したそうです。 茱萸とは山椒、邪気を祓う。
江戸時代には、五節句がありました。
- 人日の節句 (1/7)七草粥
- 桃の節句 (3/3)
- 端午の節句 (5/5)
- 七夕の節句 (7/7)
- 重陽の節句 (9/9)
なかでも「重陽の節句」は、1年で最も良い日で、必ず大安だそうです。それにあやかって、心穏やかな長月の日々であってほしいですね。