派手さはありませんが、癒される空模様の昼下がりです。。。
お稽古風景からです。
他装「袴」小学生さんの卒業式用着付けレッスンでした。
袴が長く、とりあえず全体の雰囲気をつかむため、かわいらしく胸高に着付けてみました。袴の前帯の一折は次回にいたします。
トルソーが太目の成人用で、幼いお嬢様の雰囲気が、お伝え出来ず残念です。
この受講生の真摯に努力する姿に、いつも胸が打たれおります。。。
派手さはありませんが、癒される空模様の昼下がりです。。。
お稽古風景からです。
他装「袴」小学生さんの卒業式用着付けレッスンでした。
袴が長く、とりあえず全体の雰囲気をつかむため、かわいらしく胸高に着付けてみました。袴の前帯の一折は次回にいたします。
トルソーが太目の成人用で、幼いお嬢様の雰囲気が、お伝え出来ず残念です。
この受講生の真摯に努力する姿に、いつも胸が打たれおります。。。
2023年3月3日
お稽古風景からです。。。 着付けの世界では、自分できものをまとうことを「自装」と言い、人様にお着付けることを「他装」と言います。自装はお出来になる方は、たくさんいらっしゃいますが、他装はまた違った技術が必要となります。 …
2023年1月6日
ただいま衣香では、新春の受講生を募集しております! 1月中の湘南台教室・長津田教室では見学後のご入会者には、入会金3,000円を2,000円にさせて頂きます。 ぜひ、ご見学のお問い合わせをお待ちしております。 着付け教室 …
2022年11月6日
衣香の「日本文化勉強会」は、2022年11月5日「手作りうどん」に挑戦致しました。お口も心も満たされた美味しくて楽しい時間でした。「和食に敬礼!」詳細はブログをご覧くださいませ。https://kinuka.net/20 …
2019年12月18日
衣香の日本文化講師のやまと絵師・吉本徹也先生の講座を開催。「やまと心かたり」、どんな和文化が、登場するのだろうか? 2月2日(日)午前10時~12時 品川区立総合区民会館 きゅりあん(JR大井町駅徒歩1分)