お稽古に帯留が登場、奇遇にもふたつともブローチを活用していました。
帯締めが短いので、Xmasツリーを置いた。もうひとりは、お母様のレトロなブローチで、お出
まし。さり気ないおしゃれ心、ほっこりした!
写真右端、お父様の形見のインパネス、素敵! (大きくて暖かそう)
受講生たちは、きものと洋服の二重生活を、楽しんでいます! 身のまわりの片づけをしながら、
ものに振り回されず「工夫」で、心豊かに暮らしているようです。
「見習いたいと思います。」
お稽古に帯留が登場、奇遇にもふたつともブローチを活用していました。
帯締めが短いので、Xmasツリーを置いた。もうひとりは、お母様のレトロなブローチで、お出
まし。さり気ないおしゃれ心、ほっこりした!
写真右端、お父様の形見のインパネス、素敵! (大きくて暖かそう)
受講生たちは、きものと洋服の二重生活を、楽しんでいます! 身のまわりの片づけをしながら、
ものに振り回されず「工夫」で、心豊かに暮らしているようです。
「見習いたいと思います。」
2019年12月18日
衣香の日本文化講師のやまと絵師・吉本徹也先生の講座を開催。「やまと心かたり」、どんな和文化が、登場するのだろうか? 2月2日(日)午前10時~12時 品川区立総合区民会館 きゅりあん(JR大井町駅徒歩1分)
2019年9月6日
「10月講座 南部菱刺しバッグ作り」菱刺しは寒冷な気候で麻しか育たなかった東北で、保温と補強のために生れた生活の知恵で、江戸時代に始まった技法。素晴らしい技法に今風の感覚を添えたバッグです!