啓蟄(けいちつ)とは二十四節季1つでの雨水の次、春の3番目にあたる節気です。
冬籠りをしていた虫たちが、春の気配を感じ、地中から出て来る頃。。。
「虫出しの雷」は、この時期に鳴り、冬眠の虫たちが、びっくりして地上にお出まし。
そう考えられていたようです。
2019年は今日(3月6日)から、「啓蟄」。。。
冬眠から覚めたカエルをはじめ虫たちの「恋の季節」の到来かな???
きもの着付け教室 衣香(KINUKA) 糸賀文音
啓蟄(けいちつ)とは二十四節季1つでの雨水の次、春の3番目にあたる節気です。
冬籠りをしていた虫たちが、春の気配を感じ、地中から出て来る頃。。。
「虫出しの雷」は、この時期に鳴り、冬眠の虫たちが、びっくりして地上にお出まし。
そう考えられていたようです。
2019年は今日(3月6日)から、「啓蟄」。。。
冬眠から覚めたカエルをはじめ虫たちの「恋の季節」の到来かな???
きもの着付け教室 衣香(KINUKA) 糸賀文音
2019年12月18日
衣香の日本文化講師のやまと絵師・吉本徹也先生の講座を開催。「やまと心かたり」、どんな和文化が、登場するのだろうか? 2月2日(日)午前10時~12時 品川区立総合区民会館 きゅりあん(JR大井町駅徒歩1分)
2019年9月6日
「10月講座 南部菱刺しバッグ作り」菱刺しは寒冷な気候で麻しか育たなかった東北で、保温と補強のために生れた生活の知恵で、江戸時代に始まった技法。素晴らしい技法に今風の感覚を添えたバッグです!