趣味できものをまとうことが、大好きな友人がいる。。。
独学と言いつつ、いつも美しい着姿で出現しては、私を驚かせ、喜ばせてくれる!
服装の多様化の時代にあえて、きものをまとってくれるのが、うれしい。。。
美しくまとっているには、理由がある。そのひとつは、研究熱心である。
積み重ねの努力が、型となり、美しさになっているような気がする。
今朝、何気に脳裏に浮かんだ友です。
応援・ポチつとありがとうございます。
たくさん笑いましょう
衣香(KINUK) 糸賀文音
趣味できものをまとうことが、大好きな友人がいる。。。
独学と言いつつ、いつも美しい着姿で出現しては、私を驚かせ、喜ばせてくれる!
服装の多様化の時代にあえて、きものをまとってくれるのが、うれしい。。。
美しくまとっているには、理由がある。そのひとつは、研究熱心である。
積み重ねの努力が、型となり、美しさになっているような気がする。
今朝、何気に脳裏に浮かんだ友です。
応援・ポチつとありがとうございます。
たくさん笑いましょう
衣香(KINUK) 糸賀文音
2023年1月6日
ただいま衣香では、新春の受講生を募集しております! 1月中の湘南台教室・長津田教室では見学後のご入会者には、入会金3,000円を2,000円にさせて頂きます。 ぜひ、ご見学のお問い合わせをお待ちしております。 着付け教室 …
2022年11月6日
衣香の「日本文化勉強会」は、2022年11月5日「手作りうどん」に挑戦致しました。お口も心も満たされた美味しくて楽しい時間でした。「和食に敬礼!」詳細はブログをご覧くださいませ。https://kinuka.net/20 …
2019年12月18日
衣香の日本文化講師のやまと絵師・吉本徹也先生の講座を開催。「やまと心かたり」、どんな和文化が、登場するのだろうか? 2月2日(日)午前10時~12時 品川区立総合区民会館 きゅりあん(JR大井町駅徒歩1分)
2019年9月6日
「10月講座 南部菱刺しバッグ作り」菱刺しは寒冷な気候で麻しか育たなかった東北で、保温と補強のために生れた生活の知恵で、江戸時代に始まった技法。素晴らしい技法に今風の感覚を添えたバッグです!