楽賀(のどやか)
お稽古ができる、喜び。。。
いつも稚拙なブログにお越しい頂き、ありがとうございます! 骨折から、未だにきものが纏えず、欲求不満状態でありましたが、 受講生たちと、たのしく!おもしろく!きものと関われることが、癒しに!! 私に大きな喜びを、感受させて …
これからも、きものを愛したい!
2025年4月7日 楽賀(のどやか)
以前から「シンプルに生きたい。。。」 それは気持ちだけでなく、きものなど物にもでした。 きものは多用性の魅力を持ち、私らしいスタイルで、おしゃれを楽しめる おもろいアイテムで、ひょいひょいとアイディアが湧き起り、「捨行」 …
今日も「きものと、歩」
2025年3月9日 楽賀(のどやか)
アルバムの中から見つけた、懐かしい写真です。。。 着付けを職とすることを、心に刻んだのに、まだ同時並行でいろいろな事 をかじっていました。絵は大変苦手で、中年になってから始めた図画とい う感じでした。それまでの人生では、 …
さらに、美しい日本が展開!
2025年3月2日 楽賀(のどやか)
弥生に入りました。。。 草木がますます生い茂る月という意味があり、花咲月・桃月・夢見月などの、美しい別名があります。 草花木の生命感の強さが感じられます。。。 ・ひな祭り(3日)・ホワイトデー(14日) ・春のお彼岸(1 …
卒業式の袴着付けのレッスン!
2025年2月7日 楽賀(のどやか)
受講生がお嬢様の卒業式のために、一生懸命に袴の着付け練習をしており ます。お母さまに着付けをして頂けるなんて、お幸せなお嬢様ですよね。 素敵なきもの&袴! そして、家族愛もステキ。。。 「通過儀礼」とは、人生の節目で迎え …
秋、衣ずれと戯れる!
2024年9月28日 楽賀(のどやか)
やっと、風に秋色が感じられるようになりました。。。 秋の風は「律の調べ」とも呼ばれ、物悲しい旋律を想像させてくれます。 例年でしたら、今頃の時期には「目」は濃い色のきものを、求めていましたが、今年は写真のコー デネートで …