恋衣 (きもの&帯)
きものの命、大切にしい!
2018年12月4日 恋衣 (きもの&帯)未分類
おかしな朝、過去を覗かない私が、珍しく1年前の私を知りたくて、過去記事を訪れました。 今の私はきものを切り口に、日本文化の素晴らしさや古人の知恵を、知りたいのです。。。 それ以前から、きもの、布の命を大切に …
きものをゆっくり、たのしむ!
2018年11月21日 恋衣 (きもの&帯)
きものには、「手に入れる」「まとう」「眺める」などの、楽しみがあります。 お稽古に集合するきものもは、新品、冬眠、リレー、リサイクル、など様々です。 「ハレの日」にまとう、礼服 「ケの …
和の美を探す!
2018年11月16日 恋衣 (きもの&帯)未分類
半衿を変えようと思いながら、衿探し。。。 衿元からはほんの少ししか見えないのですが、かっては、こんな筆遊びを した秋の夜長があった。。。 深夜の帯結びは、この上ない …
女子会ででた「喪服の家紋話」
2018年11月12日 恋衣 (きもの&帯)未分類
友人に中身が男性と言われている私、すまし顔で参加致しました。 女子会に。。。 喪服の家紋についての話題に、口角アワ何とか状態となる。 ご実家のお母様がきものをお召しならなくなって、ご姉妹で整理 …
望み葉のようなきもの。。。
2018年11月11日 恋衣 (きもの&帯)
「望み葉」という美しい日本語。。。 紅葉や楓などの落ち葉の下の土には、バクテリアや菌類が生息し、この葉を 食して、植物の肥料を作ります。そして春には、新芽を生えさせています。 落ち葉は、望みの葉なのです! …
恋衣
2018年11月3日 恋衣 (きもの&帯)
「恋衣」 心から離れない恋を、身につける衣にたとえていう語。 私のお慕い申し上げているのは、「きものはん」! きものと接すると、次から次へといろいろな思いが広がっていく。 だから、相思相愛になると、大変! …
長じゅばんは、奥深い!
2018年10月25日 恋衣 (きもの&帯)
長じゅばんのお話。。。 着付けのお稽古を始めた頃は、長じゅばんよりきものに関心を比重をおく受講生が多いですが、学ぶ過程で長じゅばんの大切さに、気付くことが多くあります。 衿合わせ …
7歳の七五三さんのお着付け!
2018年10月8日 恋衣 (きもの&帯)
もう10年くらい前のお話です。 七五三・7歳のお嬢様の出張着付けを承りました。 お若いお母様で、ご自分の七五三の記憶を大切に持たれ、ご希望がありました。 「今風の女の子の着付けではなく、おはし …
七五三帯で、大人の帯結び!!!
2018年10月2日 恋衣 (きもの&帯)
七五三の帯にふれながら、子供用の帯で大人結びをしたことを思い出しました! こんな記事を書いています。 7歳の七五三と、訪問着のお母様おふたりの着付けを承りました。 七五三のお嬢様のかわゆいこと。。。 わ …
神無月のきもの情景!
2018年10月1日 恋衣 (きもの&帯)未分類
9月29に単衣をまといお魚屋さんへ行きました。 お魚のさばき方や調理法を教えてくださるので、出来るだけ足を運ぶようにしています。。。 おかみさんが 「明日は台風が来るから、今年最後の単衣ね。」 と、微笑んで …