お若い方には馴染みのない方かもしれません。
酒井美意子さんがお書きになられたマナー本に、こんな記述がありました。
昔からあった「三つの不作法」
その三つとは、
・頭をたれて衿足を見せること。
・大股に歩いてふくらはぎを見せること。
・袖を逃がして二の腕を見せること。
不用意にしているかもしれない私。 (ーー;)
きもの姿の優雅さをそこなわないように、今の時代にも通じるご忠告ですね。
留意したいと思います。。。
きもの着付け教室 衣香(KINUKA)糸賀文音
お若い方には馴染みのない方かもしれません。
酒井美意子さんがお書きになられたマナー本に、こんな記述がありました。
昔からあった「三つの不作法」
その三つとは、
・頭をたれて衿足を見せること。
・大股に歩いてふくらはぎを見せること。
・袖を逃がして二の腕を見せること。
不用意にしているかもしれない私。 (ーー;)
きもの姿の優雅さをそこなわないように、今の時代にも通じるご忠告ですね。
留意したいと思います。。。
きもの着付け教室 衣香(KINUKA)糸賀文音
2025年9月7日
例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …
2025年8月8日
お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …