半衿付けのお勉強をしました。。。
三河芯は固く付ける作業中、手から血が、そんなこともあり
帯芯を使っています。
感心したこと。。。
付けるのに使った糸には、玉を作らず長めに、解いて再利用!
くけ台もないので、ペットボトルを重石にしていた!
何て、賢いのだろうと、脱帽だす。
和裁が必須だった時代、糸も貴重品で、皆が再利用していたと
思う。
若いお嬢さんのこんな姿は、感動もの。。。
物を大切にする姿は、美しかった!!
半衿付けのお勉強をしました。。。
三河芯は固く付ける作業中、手から血が、そんなこともあり
帯芯を使っています。
感心したこと。。。
付けるのに使った糸には、玉を作らず長めに、解いて再利用!
くけ台もないので、ペットボトルを重石にしていた!
何て、賢いのだろうと、脱帽だす。
和裁が必須だった時代、糸も貴重品で、皆が再利用していたと
思う。
若いお嬢さんのこんな姿は、感動もの。。。
物を大切にする姿は、美しかった!!
2025年8月8日
お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …
2025年4月25日
おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …