ボロ着ても帯は錦と伝え聞く
難儀に勝てと教えしことか
病弱だった20歳頃の笹島先生は、お母様のお嫁入り際の丸帯を
コートにしてまとうことを許されて、織物状態に戻したそうです。
村の物知りの知人が
「帯を切ると寿命が縮むって、ハサミは入れない方がよい。」
その言葉が先生の脳裏から消えず、なぜだろう? と思い続けら
れた。
その後、人生の転機が訪れ、先生は舞台衣装の世界に入られた!
奇しくも、神社の骨董市で、出会った不思議な帯とのえにし
諸々のご体験から、
「帯は魂!」 と思われるようになられた。
先人のいい伝える言葉の意味も徐々に納得されて、
「ボロを着ても」は、苦しい環境や心境のなかであっても、と
「錦を巻く」は正しい心を持つこと、強い精神で生きること
と、ご理解されたそうです。。。
前出の丸帯は、帯に仕立て直されて、先生の衣装箱で、お眠!
そんな素敵なお話がご紹介されています。。。
*アレコレの購読方法は、こちらから
応援・ポチつとありがとうございます。
新年は 気 が清々しいですね。
衣香(KINUKA) 糸賀文音