「兵児帯」と聞くと、父が会社から帰宅後にきものに着替えて、兵児帯を

巻いていたことが思い出されます。。。「ケの日」の場面でも、きものが

存在していた、少し時代遅れの家庭で育っています。普段着のきものの洗

い張り・仕立て直しは、伯母や母の手で施されておりました。

そんな環境が私のきもの好きになった「原点」かもしれません。。。

華やかさを持たない日常着のきものが、今も好物!子供の頃は、半幅帯や

兵児帯で、シンプルなお文庫やリボン結びでした。

 

近年流行っている「大人の兵児帯」は、幅広でたくさんのコーデができ、

面白く、真夜中のお遊び相手です。。。

 

兵児帯は帯幅が広く、体型を選ばず、優れもので「ケの日」には大活躍!

前胴帯で遊ぶのが、私の極上の楽しみです‼!

皆様にとって、今日も良い日でありますように。。。