友人から、素敵な手作りバッグを頂きました。
きもの地に可愛いパッチワークが施され、軽量で散歩には、ベスト!
袋の裏地には「紅絹(もみ)」が使われている魅力的なバッグ!!
紅絹は紅花で染められた絹織物で、きものの裏地や襦袢に、活用されてい
ました。紅花で染められたことから、「紅絹」と名付けられたとか。
美しい言葉ですね。
この友人の人間関係や物を大切する生き方には、敬慕しております。。。
友人から、素敵な手作りバッグを頂きました。
きもの地に可愛いパッチワークが施され、軽量で散歩には、ベスト!
袋の裏地には「紅絹(もみ)」が使われている魅力的なバッグ!!
紅絹は紅花で染められた絹織物で、きものの裏地や襦袢に、活用されてい
ました。紅花で染められたことから、「紅絹」と名付けられたとか。
美しい言葉ですね。
この友人の人間関係や物を大切する生き方には、敬慕しております。。。
2024年5月12日
万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …
2023年11月1日
好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …
2023年10月5日
やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …