冬枯れ一色の野山や庭が「冬萌え」を経て、「春」と「冬」が少しずつ交差を始めると、
固まっていた体と心が元気を帯びて、ゆるみ始めます。。。
雪解けに雪の表面に出来るたくさんのくぼみの、かわゆさにはには感動します。この時期
にできる「雪笑窪」は、えも言えぬ光景です!
また冬に萌え出る草木の芽も、とても小さくて可愛い、まるで土や枝の笑窪のよう。。。
「春よこい!早くこい!」と、体と心が「温さ」を、恋しがっております。
四季は人の体と心に安らぎと活力を、もたらしてくれて、本当に素晴らしい!!
冬枯れ一色の野山や庭が「冬萌え」を経て、「春」と「冬」が少しずつ交差を始めると、
固まっていた体と心が元気を帯びて、ゆるみ始めます。。。
雪解けに雪の表面に出来るたくさんのくぼみの、かわゆさにはには感動します。この時期
にできる「雪笑窪」は、えも言えぬ光景です!
また冬に萌え出る草木の芽も、とても小さくて可愛い、まるで土や枝の笑窪のよう。。。
「春よこい!早くこい!」と、体と心が「温さ」を、恋しがっております。
四季は人の体と心に安らぎと活力を、もたらしてくれて、本当に素晴らしい!!
2024年5月12日
万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …
2023年11月1日
好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …
2023年10月5日
やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …