お稽古風景からです。
受講生が京都の葵祭の際に、出会ったきものと帯のお話。。。
本当に趣味が良くて、元の持ち主さんを想像して、うっとり!
紫陽花の帯、今の時期にピッタリ!
こちらは下前です。 上前にも絞りが施され、洗練されています。
もっと、驚きは お値段!!
きもの・帯 各 100円 だったそうです。
新しい持ち主の受講生の目の高さを含めて、今朝は驚きを置いての、
退散させて頂きます!!!
きもの着付け教室 衣香(KINUKA)糸賀文音
お稽古風景からです。
受講生が京都の葵祭の際に、出会ったきものと帯のお話。。。
本当に趣味が良くて、元の持ち主さんを想像して、うっとり!
紫陽花の帯、今の時期にピッタリ!
こちらは下前です。 上前にも絞りが施され、洗練されています。
もっと、驚きは お値段!!
きもの・帯 各 100円 だったそうです。
新しい持ち主の受講生の目の高さを含めて、今朝は驚きを置いての、
退散させて頂きます!!!
きもの着付け教室 衣香(KINUKA)糸賀文音
2025年9月7日
例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …
2025年8月8日
お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …
2025年4月25日
おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …