藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

針供養

 

2月8日あるいは12月8日は、日々の暮らしの中での針仕事で、古くなった針、折れ

針を、供養する日です。

裁縫の上達や、針仕事で怪我をしないようにと願いを込めて、お餅やこんにゃくなど

柔らかい物に刺したそうです。お寺・神社に納めたり、川に流して、供養した。。。

 

 

 

 

記憶が定かではありませんが、和裁が達者な宇野千代さんは、経済的に苦しかった頃

解いて、洗って、縫う、いつも同じもきものをまとっていると、人様は思ったかもし

れないが、ご自分では常に清潔にされていたそうです。 袷のきものも、裏を取って

単衣に、逆もあったのではと、類推出来ます。 きものの凄さと、それをまとう方々

の知恵も感じます。

 

お洒落な宇野さんは、きっと毎年たくさんの針のご供養をされたでしょうね。

 

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.