手描きの帯の話になり、20数年前に描いた帯を、思い出した!
買い求めた五本の帯地のうち一本だけ自分で、描けなかった・・・。。
描けなかった理由があり、専門家に依頼しました。
お太鼓に「お地蔵様」、前胴帯には 『梵字」
長いこと、箪笥に冬眠状態にしてある・・・。
自分の思いの丈をお伝えして、描いて頂いたのに、反省しきり!
きものも、帯も、交通整理中、どう着地したら、良いのかしら?
と、迷いつつ、
布の命は、きちんと使い切ってあげたい。。。
手描きの帯の話になり、20数年前に描いた帯を、思い出した!
買い求めた五本の帯地のうち一本だけ自分で、描けなかった・・・。。
描けなかった理由があり、専門家に依頼しました。
お太鼓に「お地蔵様」、前胴帯には 『梵字」
長いこと、箪笥に冬眠状態にしてある・・・。
自分の思いの丈をお伝えして、描いて頂いたのに、反省しきり!
きものも、帯も、交通整理中、どう着地したら、良いのかしら?
と、迷いつつ、
布の命は、きちんと使い切ってあげたい。。。
2025年8月8日
お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …
2025年4月25日
おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …