藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

未分類

落語と安来節と上方舞でサタデーナイト!:神田

  立川流真打・立川平林師匠の落語や、上方舞の吉村由華さんの舞、占い・似顔絵 整体などのブースがあった琥珀会主催のイベントに参加。 和気あいあいと皆様 楽しんでいらっしゃいました。。。 平林(ひらりん)師匠、初 …

受講生と楽しむ、アレンジ帯結び!

  暑くなってなると、半幅帯のお出ましが多くなり、お教室では基本を習得した 受講生たちは、アレンジをして自分の色を、たのしんでいます。 横一文字(別名 カルタ結び) 結ばずにタレと手先を交互に畳み、厚みのな い …

第44回「視点」:東京都美術館

  お稽古の帰り道、東京都美術館へ「視点」という全国公募写真展へ行ってきました。 上野駅から少し遠回りをして、のんびりと勘をたよりに美術館へ到着。。。 知人が今年もまた、入選を果たす。 大きな賞を総なめしている …

「LINE」のお勉強をしてきました!

  とにかく、世辞に疎い! と、いうよりもお馬鹿さんである。 文明の利器には、恐怖心を持ち乍らお付き合いをしている。 しっかり、知識を持てばよいのに、怠け者という種族で救い 難い自分に嫌悪を覚え、最近ちょこっと …

予祝 こをろこをろ展 :吉本徹也

  衣香の日本文化の先生・吉本徹也の個展が横浜市都築区で開かれます。 童の可愛さに癒され、作品にそえられた文章に、心打たれる! 吉本先生の作品は、あたたかく人気があります。。。     &n …

帯留を付ける際の、小技!

  帯留は、魅力的で帯留に再生できそうなものは、常に注視して しています。ボタン・ブローチ・箸置き、麻雀パイの帯留も、 ほしいなー。       私は、 帯留を付ける時は、三分紐な …

「三つの不作法」: 酒井美意子さん

  お若い方には馴染みのない方かもしれません。 酒井美意子さんがお書きになられたマナー本に、こんな記述がありました。 昔からあった「三つの不作法」     その三つとは、 ・頭をたれて衿足を …

変化結びが、お好き!

  ありがたいことに、もう何回もお着付けをさせて頂いております。  リピーターさんは、小紋のきものに、変化結びをご希望されました。           リピター …

櫛。。。

  日本画の中のべっぴんさんを眺め、髪と簪(かんざし)や櫛の美しさに うっとり!           櫛は、飾りとして挿す場合と、衛星用具としての使い道がありま …

葵祭に出会った、きもの&帯!

  お稽古風景からです。 受講生が京都の葵祭の際に、出会ったきものと帯のお話。。。         本当に趣味が良くて、元の持ち主さんを想像して、うっとり! 紫陽花の帯、 …

« 1 42 43 44 54 »

お知らせ

半幅帯結びの教本 「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

他装、頑張っています。。。

お稽古風景からです。。。 着付けの世界では、自分できものをまとうことを「自装」と言い、人様にお着付けることを「他装」と言います。自装はお出来になる方は、たくさんいらっしゃいますが、他装はまた違った技術が必要となります。 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.