藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

小物たち

末広のお話。。。

  お稽古で出た「末広」のお話をさせて頂きます。。。 末広とは冠婚葬祭用の扇子で、女性用は黒塗りの親骨に金銀の地紙を貼ったものが、一般的です。 結婚式で黒留袖をまとう場合は、末広はかならず持ちます。 黒留袖以外 …

端布に恋した私。。。

  しばらく前に、カーテン地の端布が目に入り、小袋帯にするために、即購入した。         写真向かって右と中央はカーテン地、星&格子は生地やさんで、見つけた! 見え …

腰紐。。。

  昨夜、夢中で腰紐の五角形に畳んだせいか、目覚めにお出まし 下のが、美しい腰紐と杉田久女さんの句が、頭の中で遊ぶ。。。 「花衣ぬぐやまつはる紐いろいろ」   きものをまとうには必要な紐、俳句の紐は艶 …

こよなく愛す、ボール紙帯板!

  過去記事をかなりお読み頂いております (感謝!!)。。。 少し加筆して、時々再掲載させて頂きます。 「簡単手作り「帯板」は、すぐれもの。。。」   人様に帯板をさらけ出すことは、滅多にありませんが …

「脇の美」:帯揚げ

  昨日の月刊アレコレ(vol.158)の笹島先生の 「きもの学」のテーマ、 帯あげは小物ながら くせ者です!   受講生たちを最後まで悩ますのが「帯揚げ」 なかなか、美しく結ばせてくれない! &nb …

畳表の草履。。。

  畳表の持つ独特の雰囲気が、好きです。。。 鼻緒が、冬色の雰囲気を持っています。 これからの季節、お出ましする機会が 多くなりそう!           この草履を足元に寄せる時 …

帯板を工夫。。。

  藤沢・湘南台教室のお稽古風景からです。 猛暑の中、きもの・帯の一式を携えての、お出 ましでござる。 それだけでも、かたじけなさに涙こぼるる!         こんな場 …

腰紐をたたむ。。。

昨日のブログに、「べっぴん腰紐」の ことを、書かせて頂きました。。。 「五角形」にたたむ! こんな感じです。             実際は、ピンチなどは使わず …

べっぴん腰紐

  腰紐もいろいろあり、そして、それぞれに 長所も短所もあります。。。 素材としては、モスリン・絹・化繊・麻・ サッカー地など。   お着付けの現場で会う紐は、モスリンが多い です。腰紐にはゆるみずら …

« 1 2

お知らせ

半幅帯結びの教本 「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

他装、頑張っています。。。

お稽古風景からです。。。 着付けの世界では、自分できものをまとうことを「自装」と言い、人様にお着付けることを「他装」と言います。自装はお出来になる方は、たくさんいらっしゃいますが、他装はまた違った技術が必要となります。 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.