昨日のブログに、板張りされた布が 棗(なつめ)

の木に立て掛けられた、多分親子であろうふたり

の微笑ましい 鏑木清方さんの絵が未だ心で遊ん

でいる。。。

 

 

 

 

昭和30年前半に きものを日常にまとわれていた

おうちでは普段着は、女性たちがきものをほどき、

洗い張りをして、また縫い直していたと思います。

 

板に張られた細長い布を はがす快感忘れられない!

そのお役目が与えれるのを、ワクワクして待った。

元気にパリッとなった生地は、きものや他のものに

再生された。

 

きものは染替えが出来、紬などは裏表逆も、OK!

本当に、丁寧に扱っていた光景は、我が家の

「遠~くやさしい思い出!」

板張りと伸子張り、両方とも庭で行われていたが

使い方の用途に、違いがあったのかしら❓?

 

和裁の台は、滑り台に変身するし、楽しいことが満

載。文明の利器がなくても 子供たちは嬉々として

いた。家の中でも、野外でも、工夫をして遊びを、

見つけていた!

 

ものが豊かでなくても、小さなことに幸せを重ねる

のが、上手だった気がする!

 

ささやかな幸せ、童のように たくさん見つけたい!

今も。。。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます。

お元気でいらしてくださいね。

衣香(KINUKA)) 糸賀文音